物理学会・領域2  アドバイザリー・ボード議事録(案)

 

日時:  2002年11月28日

場所:  核融合科学研究所

出席者: 下記

 

1. アドバイザリー・ボードの運営について

・      2002年―2003年 ボード メンバー 確認  (下線:出席者)

伊藤(NIFS),大野(名大・世話人),木田(NIFS),児玉(阪大・世話人),柴田(京大),高部(阪大),田中(NIFS),寺沢(東大),長崎(京大・世話人),藤田(JARI),藤原(NIFS),矢木(九大),吉田(東大・領域代表)

*      物理学会誌編集員(谷川先生)を加える.

*      その他,メンバーの追加については適宜提案頂く.

・      ミッション

*      領域の活性化(他領域との連関,セッション,シンポジウム)

*      魅力ある学会のありかた,アイデンティティーについて

*      インフォーマル・ミーティングのためのマテリアル

 

2. 領域の運営について

・      連絡体制の整備 (メイルリスト)

*      アドバイザー/領域一般 の二つの階層をつくる.

*      領域一般については,まずできるだけ情報を集めてスタートする.会誌と学会会場で公式のアナウンスをながす.

・      インフォーマル・ミーティングのありかた

*      重要な問題の報告,審議や協議が行なわれるよう議題をアドバイザリーボードで準備する.

*      学問的情報とストラテジック情報との両輪的なものになろう.

・      領域代表,世話人の選出

*      アドバイザリーボードにおいて選出する.選出方法の内規が必要.

・      年会,分科会におけるセッション・チェアマン

*      チェアマンのリスト作りが必要.事前に協力を依頼する.

*      チェアマンのクレディビリティーを確立する必要がある.

 

 

3. 領域2のカテゴリーについて

・      領域のアイデンティティー

*      アイデンティティーを表すキーワード

(1)核融合プラズマ

(2)プラズマ宇宙物理

(3)プラズマ基礎

(4)プラズマ応用

*      プレナリー(あるいはシンポ)にして全体が聴けるようにする.

・      キーワードの見なおし

・      領域横断型セッション

*      テーマは毎回議論して決める(A.B → I.M)

*      パラレルを避けるなどのプレミア・セッションにする.

*      秋の分科会に適用する.ポスターとの併用

      

4. シンポジウム,招待講演について

・ 推薦までのプロセス

         * アドバイザリー・ボード → インフォーマル・ミーティング

・      基本的な考え方

*      HPやメイルなどで徹底する.

 

5. その他

*      2003年秋のシンポジウムと招待講演について.原案をA.B.に連絡頂く.趣旨は,プロジェクトを支える学理としてのプラズマ物理に重点をおく.